成蹊大学文学部
ひらのゼミ
ゼミのメンバー
平野多恵教授 プロフィール
成蹊大学文学部教授、博士(文学)。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京大学大学院博士課程修了。日本中世文学、おみくじや和歌占いの文化史、アクティブラーニングによる古典教育の実践を中心に研究。著書『明恵 和歌と仏教の相克』(笠間書院、2011)、『歌占カード 猫づくし』(夜間飛行、2016)、『おみくじのヒミツ』(河出書房新社、2017)、『おみくじの歌』(笠間書院、2019)。
ひらの・たえ
1.おもち
2.やりながら考える
3.素直で前向きなところ
4.今市子『百鬼夜行抄』
霊感のある主人公が妖怪や妖魔と交わる幻想的なホラー・ミステリー漫画。日本の民俗信仰が好きな人におすすめ。主人公の使い魔「尾白」「尾黒」(文鳥がモデル)がカワイイ。
5.うらうらに照れる春日にひばり上がり心悲しもひとりし思へば(万葉集・大伴家持)
春のうららかな明るさの中、ふとひとり感じる悲しみ。風景と心情の絶妙な組み合わせに惹かれます。
6.明恵上人。夢。神仏のお告げの歌。おみくじ。アクティブ・ラーニング。
7.文鳥LOVE


きょうか
1.ロールキャベツ
2.かなりの心配性
3.発言する機会が多い!
4.紡木たく『瞬きもせず』
舞台は山口県、高校生の男女二人が恋に悩みながらも、成長していく物語です。誰かを好きになることの大切さを教えてくれる作品。
5.ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは(古今和歌集・在原業平朝臣)
竜田川に紅葉が流れる風景が描かれた屏風絵はどれほど美しかったのでしょうか。当時の人も見ていた竜田川の紅葉を、見に行きたいと思わせてくれる和歌。
6.閻魔大王の補佐をしていたという伝説のある小野篁という人物について
7.二度寝大好きです。
いくみん
1.桃
2.よく1つのことに全集中!する人
3.ゼミ生と先生の垣根がいい意味で低いところ
4.漫画・アニメ『鬼灯の冷徹』
地獄に焦点を当てて描かれた作品。鬼神・鬼灯を中心とした地獄の日常が描かれている。ブラックジョークたっぷりで、でも共感出来るところがたくさんあるのがとても面白い作品だなと思ってます!
5.瀬をはやみ岩にせかるる滝川の 割れても末に会はむとぞ思ふ(詞花和歌集・崇徳院)
今は離れててもきっといつか再開出来るというのがロマンチックだなと思うから。
7.陰陽師って奥深い……


まいやん
1.チョコ、たこやき、えび
2.ストイック
3.とにかくいろんなことにチャレンジできるところが好き!
4.TV番組『あいのり』
男女が真実の愛を求めて世界中を旅する番組。色々な国を観れるので、旅行好きにはたまらないです!笑
また、慣れない環境で初めて出会った人達と旅する勇気が本当にすごいと思います!そこで生まれる人間関係にも感動します
5.長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝はものをこそ思へ(『千載和歌集』待賢門院堀河)
「黒髪」「乱れ」という印象的な語が際立ち、女性のどうしようもなく不安な気持ちが表れており、胸を打たれます...!
6.僧の恋愛について関心があるので、色んな作品に触れてみたいです。
7.計画性を持って行動できるように頑張ってます!
なっちゃん
1.ドーナツ
2.好きなことは突き詰める
3.様々な経験ができる
4.エリン・ハンター『ウォーリアーズ』
飼い猫のラスティが野生の猫となり、森に住む猫たちと集団生活していく話。猫目線で語られるので、物語の世界に入り込めます。表紙の猫の絵も魅力的!
5.大江山いく野の道の遠ければ まだふみもみず天の橋立(金葉和歌集・小式部内侍)
歌にまつわる、小式部内侍が中納言定頼をやり込めるエピソードが痛快
6.藤原道長と陰陽師
7.人生楽しめるかは自分次第


のす
1.オムライス
2.明るく元気
3.色んな経験ができて、沢山学べるとこ!
4.郡司ななえ『ベルナのしっぽ』
盲導犬ベルナと作者郡司ななえさんが、様々な困難を乗り越え、共に人生を歩むお話。盲導犬に対する社会の無理解に悩みつつも、辛抱強く共生の道を探るベルナとななえさんの姿が印象深い。
5.いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな(詞花和歌集・伊勢大輔 )
八重桜の美しく咲き誇っている様子と宮中の栄華を重ねて歌った、見事な和歌だから。
6.色々な陰陽師の説話を読んでみたい
7.ゼミ祭楽しんでいって下さいね~!
そよまる
1.カレー、いちご
2.恋愛バカ
3.先輩後輩関係なくいろんな人と関わる機会が多い!
4.映画『秒速5センチメートル』
『天気の子』などでも有名な新海監督初期の作品。誰にでもある様な初恋が、小さな日常の中で少しづつ変化していく過程を描いています。まるで1冊の本を読んでいるような、切なくて美しい映画。
5.忘れじの行く末までは難ければ今日を限りの命ともがな(新古今和歌集・儀同三司母)
恋の中で死んでしまいたいと思う程の幸せを味わってみたいなぁ、っていう憧れから好きです!!
6.動物と陰陽師の関係性に興味があります!
7.アボカドにめざめました!最近は料理に沢山入れて栄養貰ってます♡


かなえ
1.ハンバーグ
2.いつでもどこでも寝られる人
3.皆が面白いところ!
4.映画『アラジン』の挿入歌「A Hole New World」 曲が好きで、英語版も日本語版も何回も聴いています。
5.君がためはるの野に出でて若菜つむわが衣手に雪はふりつつ(『古今和歌集』・光孝天皇)
相手への優しさがとてもよく伝わってくる温かい作品。
6.夢と占いについて、いろいろな文献を見てみたいです。
7.部屋の模様替えにハマってます。家電も買い替えたい。
ほの
1.アイス🍨
2.たぶん頑張り屋です💭
3.みんなが手を抜かないところ!
4.有川浩『旅猫リポート』
2018年に映画化もされた人気作!人生について考えさせられる心温まるお話。
5.あらし吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり(『後拾遺集』能因)
嵐が吹いたからこそ美しい紅葉の景色が生まれたという歌に元気をもらえます。
6.星と陰陽師について興味があります!
7.芯があって柔軟な人、目指してます♡

かーりー
1.杏仁豆腐
2. 人の話を聞くのが好き!
3.個性は強いけど、みんなで同じ方向を向いてるところ!
4.東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』
コメディとミステリのバランスが最高◎読みやすくも惹き付けられます!
5.奥山にもみぢふみわけなく鹿の 声聞く時ぞ秋はかなしき(『古今和歌集』猿丸太夫)
6.『源氏物語』紫の上 光源氏を健気に待つ姿に心を打たれたからです。
7.聞くマスター目指してます!

あやね
1. ポテトサラダ
2. 熱しやすく冷めやすい読書好き
3.協力してこなす課題が多いのでゼミのメンバーと仲良くなれる。
4.初野晴『退出ゲーム』
吹奏楽部に入部したものの廃部の危機に立たされていたため、千夏と春太は部員集めに奔走する青春ミステリー。コミカルでテンポの良い会話が読んでて面白い。
5.世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし(古今和歌集・在原業平)
6.陰陽師の経歴
7.期限1日前、運転免許取れました!

あやね
1. ポテトサラダ
2. 熱しやすく冷めやすい読書好き
3.協力してこなす課題が多いのでゼミのメンバーと仲良くなれる。
4.初野晴『退出ゲーム』
吹奏楽部に入部したものの廃部の危機に立たされていたため、千夏と春太は部員集めに奔走する青春ミステリー。コミカルでテンポの良い会話が読んでて面白い。
5.世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし(古今和歌集・在原業平)
6.陰陽師の経歴
7.期限1日前、運転免許取れました!

あやね
1. ポテトサラダ
2. 熱しやすく冷めやすい読書好き
3.協力してこなす課題が多いのでゼミのメンバーと仲良くなれる。
4.初野晴『退出ゲーム』
吹奏楽部に入部したものの廃部の危機に立たされていたため、千夏と春太は部員集めに奔走する青春ミステリー。コミカルでテンポの良い会話が読んでて面白い。
5.世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし(古今和歌集・在原業平)
6.陰陽師の経歴
7.期限1日前、運転免許取れました!

あやね
1. ポテトサラダ
2. 熱しやすく冷めやすい読書好き
3.協力してこなす課題が多いのでゼミのメンバーと仲良くなれる。
4.初野晴『退出ゲーム』
吹奏楽部に入部したものの廃部の危機に立たされていたため、千夏と春太は部員集めに奔走する青春ミステリー。コミカルでテンポの良い会話が読んでて面白い。
5.世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし(古今和歌集・在原業平)
6.陰陽師の経歴
7.期限1日前、運転免許取れました!

やまだ
1.ラーメン
2.本を読むのが速いです
3.熱意がある
4.『ミスト』
作品の構成と緊張感のある雰囲気が好き。
5.夜をこめて鳥の空音は謀るともよに逢坂の関は許さじ(後拾遺和歌集・清少納言)
この和歌のエピソードが好きです
6.『太平記』の武士
7.本サイトも後輩に担当が変わりましたため、引き続きご閲覧いただければ幸いです
